ダイバージェンスって??
ダイバージェンスとは
価格とオシレーター系(RSIやMACDなど)の値が逆行することを言います。

これだけじゃわかりにくいですね(;´∀`)
でも、これを読み取ることで根拠も強くなるし絶対に覚えておいた方が良いです!
でも、これを読み取ることで根拠も強くなるし絶対に覚えておいた方が良いです!
スポンサードリンク
トレンドが弱まってきたことのシグナル
こちらは上昇トレンドの最中ですが、価格が切り上がっているのに対してRSIの数字が下がっています。

これはトレンドの強さが弱まってきたことを意味します。

ただし、ダイバージェンスが発生したから転換する!という考えでは浅はかです。
ダイバージェンスは転換の可能性を示すシグナルではありますが、それだけでの逆張りはトレンド相場の逆張りということであり
結構危険です。
minaの手法を紹介します^^
ダイバージェンスが発生したから転換!という考えではなく、先に反発しそうな所の予測を立てておきます。

例えばこの相場。
とある日のUSD/JPYの1時間足です。
とある日のUSD/JPYの1時間足です。

私が注目したのは赤いライン。
レジスタンスラインがサポートラインに切り替わっていて
オレンジの〇の所で1度反発も確認できます。
ここは非常に注目されているポイントだと見て取れ、反発が期待できます。

そして5分足。

先ほどのラインの付近で
ダイバージェンスが発生しています。
反発しそうなラインの所でのダイバージェンスの発生はより反発の根拠が強くなりますね。
それに加えてプライスアクションの様子も見ながらエントリーを決めています。
スポンサードリンク
まとめ
価格とオシレーター系の値が逆行するダイバージェンスのお話でした。

これ1つだけだと根拠としては薄いですが、
他の根拠と組み合わせて頂ければより根拠が強くなりますし、覚えておいた方が良いと思います^^
他の根拠と組み合わせて頂ければより根拠が強くなりますし、覚えておいた方が良いと思います^^
最後までご覧頂きましてありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています。

FXバイナリーオプションランキング

にほんブログ村
全然何を言っているのかわからないんですけど。。。