売られすぎ・買われすぎ
初心者の頃、(今もまだまだ勉強が必要ですが)
インジケーターのRSIに頼りきって、それだけを根拠にエントリーしていました。
RSI
相場の売られすぎ・買われすぎを判断するグラフのようなもの。オシレーター系インジケーター。

売られすぎてるんだから、そろそろ買われるだろうな。(根拠それだけ・・^^;)
スポンサードリンク
しかしそんなに甘くなかった!!
結局のところ、この手法では勝率は5割以下でしたね(´;ω;`)

売られすぎていても、相場の勢いが強い時はどんどん売られるし、買いも同様。
決してRSIをディスっているわけではありません(汗)
RSIは参考になります!
しかしそれだけが根拠ではいけないよ。ということです。
これはRSIに限ったことではなく、
インジケーターだけに頼っていては勝てないと思うのです。

じゃどうすればいいんですか!?

いや怒らないで・・・・・
大切なのはローソク足
1番はローソク足だと思っています。
インジケータって、ローソク足をもとに作られているわけですし。
そしてインジケーターって見ている人、見ていない人様々でしょうが
ローソク足はほとんど皆見ていますよね。

ローソク足大事!!
プライスアクションの勉強がおススメ!
【プライスアクションとは?】
ローソク足の動きそのものに注目して、投資家心理を読み解き相場状況を判断していく分析方法。ぶっちゃけますが
私が勝てるようになってきたのは、プライスアクションの勉強をしてからでした!!
合わせて読みたい
・ローソク足の見方【超初心者向け】・ローソク足の分析方法【超初心者向け】
・ローソク足の種類【基礎】
・これを知ったら勝率アップ!【プライスアクション】初心者向け
・これを知ったら勝率アップ!【プライスアクション②】初心者向け
スポンサードリンク
まとめ
インジケーターは参考にはなりますが、それだけでは勝てないと思います。
ローソク足の動きの勉強をしっかりすることが1番大切です。
勉強も1回だけでなく、何度も何度も復習して暗記するくらいまでしなきゃですね(←自分に言い聞かせ・・・( ̄▽ ̄;)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
FXバイナリーオプションランキング
にほんブログ村